家のこと、30代の終活

【在宅勤務の夫婦ごはん】ふるさと納税返礼品+ポイント購入品で作るそぼろ丼

ふるさと納税返礼品とポイント購入品、プランター野菜でお得に作れました。

f:id:youka0321:20211215134145j:plain

 

材料

・豚そぼろ

豚ひき肉 ←クリエイトSDで楽天ポイントで購入

ニンジン、玉ねぎ、ピーマン(常備野菜)

 

・味卵

卵    ←クリエイトSDで楽天ポイントで購入

 

・その他

白米   ←つやつやふっくらでおいしい佐賀県の夢しずく。ふるさと納税返礼品

ねぎ   ←スーパーのねぎの根を牛乳パックプランターに植えたもの。再生野菜。

 

取っ手も元気、香りも強い再生ネギ↓

f:id:youka0321:20211112102111j:plain

ふるさと納税返礼品↓

jitaku.hateblo.jp

ポイ活記録↓

11月は14000ポイント超えました。

jitaku.hateblo.jp

 

今月末で期限切れの楽天期間限定ポイントは、食材や日用品など町での買い物に使いました。

豚ひき肉大パックは当日消費期限で20%引き。

帰宅後すぐにまとめて豚そぼろを作り、余った分は冷凍保存。

ブラウンのフードプロセッサーで、野菜を短時間でみじん切りに。

 

味卵は1度に6個まとめて作り置きしてます。

 

ごはんは鍋で炊飯。

実家からもらった無水鍋で炊飯してましたが、内側のコーティングがはがれて泣く泣く処分。

手持ちのジオプロダクト両手鍋で炊いてみたら、おいしく炊けてます。

 

そぼろ丼に、乾物と味噌や熱湯を入れて作るマグカップ味噌汁をプラスしたお昼ご飯でした。

 

***

 

↑我が家では、麦茶用湯沸かし、炊飯、麺を茹でる、カレーなど煮込み料理までフル稼働してます。

↓お味噌汁用の片手鍋のテフロンがはがれてきたので、今度はジオプロダクトにしたい。

↑子どもが赤ちゃんの頃に実家の母にもらったもの。

食材のみじん切りから生クリームの泡立てまで長年活躍してます。

【買ってよかった】ニッセンの着る毛布

ニッセンの着る毛布、フル稼働してます。

 

今年の関東の冬(年季あり賃貸住まい)は本当に寒くて。

エアコンのある部屋を子供部屋として明け渡してしまったために、暖房は小型の電気ヒーターのみ。

寒さをより実感しています。

 

賃貸暮らしも20年を過ぎているので、例年色々考えて実践してます↓

jitaku.hateblo.jp

楽天セールで購入した着る毛布のレビューです。

 

色々悩みました

 

それぞれ良さそうなのですが、希望のデザインが品切れだったりして、うろうろ悩んでました。

薄手で暖かく着やすそうな商品が多かったのですが、本当に連日室内が寒く。

暖かくがっちり体を包む方が我が家には合っているのかなと、レビュー人気も高いニッセン着る毛布を注文。

 

ニッセンの着る毛布のいいところ

 

本当に毛布・・・生地が厚くてしっかり毛布。寝るときに体の下に敷いて、もともとある毛布や羽毛布団を上に掛けてます。

f:id:youka0321:20211215134024j:plain

肌触りがいい・・・質のいい、しっとりした厚手の毛布の肌触り。

袖口にゴム入り・・・水仕事時も、毛布を着たまま袖を上げて作業できる

f:id:youka0321:20211215134056j:plain

深めのポケット付き・・・スマホを入れて移動しやすい

首周りも温かい・・・襟を立てれば首をガードできます。時々暑いくらい。

シンプル・・・生地感はギラギラ系ですが、色は落ち着いてる。柄なしが着やすい

長すぎない・・・膝が隠れる程度の丈で動きやすい。

 

ニッセンの着る毛布のいまひとつなところ

 

静電気は激しくないが、パチッとはする

首周りが乾きにくいかも→天気のいい日に襟を立てて乾かせば、朝干して夕方には乾きました

最初はボタンが硬め→1週間はめて外してをすると、若干はめやすくなりました

 

おすすめするとしたら、どんな人に勧めるか

 

・肌寒い時に軽く着たいじゃなく、1枚で本気で温まれるものを探している人

・ヒーター、エアコンの使用時間を減らしたい人

・着る毛布を着ながら家事もする人

・首元がモコモコだと安心する人

・シンプルデザインがいい人

【小学生の冬休み】ちびむすドリルで知育遊び・準備編

小学1年生の冬休みの過ごし方(低コスト)

 

f:id:youka0321:20211109124833j:plain

長期休みの過ごし方にはいつも悩みます。

 

現在小学一年生。

自宅周りは交通量もそこそこあり、一人での外遊びは心配でさせておらず。

自宅にいると頻繁に声がかかるが、長期休み中も家事は続きます。。。

少しの時間でも一人で集中して取り組めるものがあると助かります。

 

勉強感の強いドリルは、取り組んでも数日で飽きてしまう。

低コストで楽しんで学べる方法を準備中です。

 

ちびむすドリル

幼児から小・中学生の教育に役立つオリジナル教材コンテンツサイト「ちびむすドリル」。

幼児のころからプリントアウトさせていただいて利用しています。

ちびむすドリルは、基本的な学習教材から、遊びやカレンダー、地図など幅広く網羅していて、出会えてよかった教材サイト。

幼稚園時代にプリントして作った「かるた」は、数年たった今も定期的に遊んでいます。

新しいコンテンツも適宜追加されていて、子どもが新しいことに挑戦する機会を与えてもらえます。

 

小学1年生の冬休み用にプリントアウトした内容は。。。

子どもが何にハマるかわからないので、学校の学習で復習したい点も含めて数パターン印刷しました。

今年は。。。

 

・計算カード(繰り上がりのある足し算、繰り下がりのある引き算)

計算速度が遅いことを子供本人は気にしているようなので、カードを使って気軽に練習できれば。。。

 

・英単語カード

オンライン英会話をやめてしまったので、英語に触れる機会がほぼありません。

いざ英会話を習う時に導入しやすいよう、単語を1日1個覚えたらいいかなと。

 

・簡単ナンプレ

娘は数字遊びは結構好きなので、簡単なナンプレを印刷。

ナンプレ本を買おうと思っていたので、買わずに試せて助かりました。

 

・仲間言葉ビンゴカード

語彙を増やす目的も兼ねて、楽しく遊べるものを印刷

 

最初にたくさん印刷してしまうと、もし子供がハマらなかった場合に用紙が無駄になってしまうので、最初は1パターンずつお試しで印刷しました。

 

冬休み、楽しんで学べるとうれしいです。

 

 

 

【在宅勤務の夫婦ごはん】乾物・缶詰・プランター野菜でつくるサラダ麺

料理は苦手で、できれば包丁も鍋も使わず終わらせたい。

夫が在宅勤務で料理の頻度が増え、毎日の昼食メニューに困っている。

野菜が好きだし栄養は取りたい。

外食やお弁当は胃もたれする。

そんな人も作りやすい、簡単2人分ご飯。

f:id:youka0321:20211213135049j:plain

同じレシピでも変化が出せる、栄養豊富なサラダ麺

1.お湯を沸かし、麺を規定時間でゆでる

↑近くのドラッグストアでは1袋200円。くせのない中華麺で食べやすい。

乾麵なのであっさりしていて保存もきく。

2人分で2束使う。

 
2.茹でている間に乗せる食材を準備

ある日の例)

・朝プランターから収穫した野菜(水洗いして、根元を水に浸しておいた)をカット

水菜はキッチンバサミ

ラディッシュは包丁またはスライサーで薄くスライス。

・冷蔵庫の紫玉ねぎをスライサーでスライス

・ツナ缶(ノンオイル)の汁気を切り、マヨ(大1)で混ぜる

 
3.麵を水切りして皿に盛り、具材を乗せ、混ぜて食べる

・麺→めんつゆを回しかける→真ん中に肉系(ツナ)→周りに野菜や海苔(手で切る)→トッピングにゴマやニンニクオイルなどを乗せる

・混ぜながら食べる

f:id:youka0321:20211213135053j:plain

 

材料を入れてお湯を注ぐだけの簡単中華スープ

1.マグカップに材料を入れる

ある日の例)

・鶏がらスープの素 大1/2~1

・醤油 大1/2~1

・乾燥わかめ一つまみ

・お麩

・乾燥春雨

・プランター収穫のラディッシュの葉 キッチンはさみでカット

f:id:youka0321:20211213135106j:plain

 
2.お湯を沸かしてマグカップに入れ、混ぜながら飲む

ごま油を垂らすと中華スープ感アップ。

鶏がらと醤油の代わりに味噌とだし(鰹節でも)を入れると即席みそ汁に。

 

サラダ麺まとめ

具材を変えれば味わいや食感が変わる「サラダ麺」

思い立ってすぐ作れるし、乾物やプランター野菜などをプラスして栄養も取れるのでお気に入り。

洗うのは皿、カトラリー、麺を茹でた鍋とザル、キッチンバサミなどですが、油汚れが少ないので洗いやすいのもポイント。

 

 

 

使用したニンニクのオイル漬け↓

jitaku.hateblo.jp

苦手な料理について日々考えてます。↓

jitaku.hateblo.jp

生で食べられる水菜やプランターは、冬場にも活躍↓

jitaku.hateblo.jp

物の買い方③管理と処分

買い物、物の扱いについて。

物を持つ=処分し終えるまで管理する。

物の管理に長い時間や労力を割けないなら、持つものを厳選する必要がある。

f:id:youka0321:20211109124842j:plain

 

置き場所

動線を確保した置き方をする。

廊下から窓まで、キッチンから窓まで、キッチンから洗面所まで、体や物を避けなくてもいいように配置する。

掃除

掃除がしやすい環境を作る

探さなくても、屈んだりしなくても取りやすい場所に掃除道具を置く

掃除機は使ったら充電、ほうきに付いたごみは取り除いて終わるなど、掃除道具自体も掃除する

メンテナンス

メンテナンスしやすいよう、交換フィルターなどのストック品は1か所にまとめておく。

置き場所を決めると家族にメンテナンスを任せやすい

交換パーツの購入方法

交換パーツが簡単に買えないとメンテナンスの頻度が減り、故障の原因や使用頻度が減ったりする

家電を購入前に、交換部品が簡単に買えるか確認しておく。

楽天やamazon、ヨドバシドットコムなどの通販サイトで購入できるかあらかじめチェックして、欲しいものリストに入れておく。

プリンターインクの純正品などは、メルカリなどで安く出品されていることも。

処分

処分方法と費用も購入時に確認しておく。

薄い木材やプラスチックは、家庭用万能のこぎりでカットすると普通ゴミで出せる場合も。カーペットなどもカットできる。

メルカリで安く売れば、利益は少なくても粗大ごみ券分の出費は浮くし、ゴミを減らせる。

 

 

物の買い方②選ぶ

買い物、物の扱いについて。

物を持つ=処分し終えるまで管理する。

物の管理に長い時間や労力を割けないなら、持つものを厳選する必要がある。

f:id:youka0321:20211109124842j:plain

素材

例)洋服の場合

 

<天然繊維>自然界にあるものから作られる素材

綿(コットン) …植物からできる。子供の肌着にも使われ、肌触りが良い。保温性、耐久性にも優れ、価格も手ごろ。

麻(リネン) …植物からできる。速乾性、通気性に優れ、夏場に最適。サラッとした肌触り。綿素材よりもやや高額。洗いざらしのシワ感も魅力。

ウール …羊の毛。しっとりした素材感で、温かみがあり、セーターなど冬の衣類によく使われる。虫食いしやすいので保管に注意。

シルク …蚕の繭からできる。水でちぢみやすい。手触りがよくスカーフなどに使われる。高価。

 

<化学繊維>主に石油から作られる合成繊維(化学繊維の一種)

ポリエステル …軽く、衝撃に強く、肩崩れが起きにくい。肌着から上着、バッグ、アウトドア用品など幅広く使われる。乾きやすい。

ナイロン …ストッキングやバッグなどの素材。摩擦に強く伸縮性があり、軽い。

 

例)家具の場合

 

木材 …雰囲気がナチュラル。家具に多く使われる。木を貼り合わせた集成材(品質が一定で扱いやすい)、木からそのまま切りだした無垢材(木そのものの個性を楽しめるがメンテナンス必要)など、用途やメンテナンスの頻度で選ぶ。

プラスチック …安くて軽い。丸洗いできるものもあり、掃除が簡単。静電気が起きやすいのでごみやほこりが付きやすい。色や形のバリエーション豊か。耐久性は他のものに比べると低い

金属 …とにかく丈夫。シンプルな印象になる。

ガラス …透明でキレイ。光の反射なども楽しめる。リビングのローテーブルやコレクション棚など、飾り用の家具におすすめ。割れに注意。

 

価格

・使い捨て目的で買うのか、長く使いたいのか大まかな予算を決める

・家電や工具、素材などは、機能性と価格が比例する場合もある

・購入価格と同時に、(洗濯機や家電なら)使用時にかかる電気代や水道代、(プリンターなら)インク代やインクがどのくらい持つかなど、使用時にかかるランニングコストも考える

・洗濯機や冷蔵庫、オーブンなど、長く使う家電はランニングコスト大事

 

耐久性

長く使うもの、ハードなシーンで使うものは耐久性が大切

・ベッド、ソファ、棚など

長く使う

重いもの(人や大量の荷物)を載せる

・ハードな環境で使うもの

毎日履く靴、仕事の作業着

アウトドア用品

 

機能

人気商品でも、自分にとって必要な機能が備わっていない場合もある

高価格で多機能家電は、結局ほとんど機能を使いきれず、宝の持ち腐れ状態にも。

 

キッチン家電

冷凍ご飯や冷凍食品、お弁当の温めだけなら単機能レンジで十分

温めはほぼせず、オーブン調理が多い場合は2段タイプのオーブンを買う

1日に1~2度コーヒーを飲む程度なら、鍋での湯沸かしが早い

 

洗濯機

部屋干し派で乾燥機能もよく使うならドラム式

外干し派で購入費用を抑えたいなら、乾燥なしの縦型洗濯機

縦型で風乾燥付きなら、部屋干しの時間を短縮できる

忙しいので洗濯作業を極力減らしたいなら、洗剤自動投入・予約タイマー・乾燥機能付きのドラム式

 

家具

棚など、高さや幅を調整できるか

キューブボックスなど、組み換え自由なタイプは引っ越しして間取りが変わっても使い続けやすい

折りたたみ可能かどうか

組立タイプは、捨てるときに分解して安く捨てられる場合も

育児中で汚れが気になる場合は、汚れが付着しにくい素材かどうか

 

ブランド

基本的に好みの問題が大きいが、ロングセラーブランドは品質と価格が合っている場合がある。

個人的にロングセラーを参考にしたいもの

食器、カトラリー、鍋

家電

工具

文房具

収納用品

アウトドア用品

 

大きさ

間取りやスペースに合うサイズかどうか

使ったとき、動線の邪魔にならないか

使用頻度が少ないもの(簡易テーブルなど)は、折りたたみできるか、省スペースで収納できるか

 

メンテナンスのしやすさ

・家電

洗濯機のくず取りフィルター、洗剤投入口、電気ヒーターやドライヤーのフィルターが丸洗いできる

交換部品がネットですぐに買える

ドライバーなどで簡単に分解掃除できるとなおよし

取り外しできないフィルターは掃除しにくい

 

・家具

ソファなどのカバーは丸洗いできるか

布団やマットレスは天日干し不要なものを選ぶと、外干しの重労働が減る

 

 

物の買い方①買う目的を考える

買い物、物の扱いについて。

 

物を持つ=処分し終えるまで管理する。

物の管理に長い時間や労力を割けないなら、持つものを厳選する必要がある。

f:id:youka0321:20211109124842j:plain

 

 

1.買う目的(必要性)を考える

買う目的を明確にすると、そもそも買わずに済むのか、どんなものを買うべきかがわかりやすくなる。

 

2.買う目的から、代替案や具体的に欲しいものを考える

洋服が欲しいと思った場合…

 

ex)目的が、おしゃれな格好をしたい

→手持ちの服の組み合わせを考え直してみる

→購入する前に、自分が考えるおしゃれがどんなものか考える

 

ex)目的が、着心地がいい服を着て快適に過ごしたい

→着心地がいい、とはどんなことか。肌に優しい素材、形、手触りなど。

 

ex)目的が、ズボンがほつれたので同じようなデザインが欲しい

→自分で直せないか

→お直し屋さんにリメイクを頼むか

 

3.目的をはっきりさせないまま購入すると...

なんとなく買ってしまう

目的の機能を果たせないことも=結局使わなくなり、無駄遣いになりがち。

 

例えば、

肌に優しい部屋着が欲しかったのに、素材などを具体的に考えないまま買い物に出かけ、デザインにひかれて化学繊維の服を買い、結局使わなくなった。

自炊を充実させたかったが、価格を妥協して機能が少ないベーカリーを購入し、結局しまい込んだまま。

など。

 

次回はものの選び方ポイントについて。