【在宅勤務の夫婦ごはん】乾物・缶詰・プランター野菜でつくるサラダ麺
料理は苦手で、できれば包丁も鍋も使わず終わらせたい。
夫が在宅勤務で料理の頻度が増え、毎日の昼食メニューに困っている。
野菜が好きだし栄養は取りたい。
外食やお弁当は胃もたれする。
そんな人も作りやすい、簡単2人分ご飯。
同じレシピでも変化が出せる、栄養豊富なサラダ麺
1.お湯を沸かし、麺を規定時間でゆでる
↑近くのドラッグストアでは1袋200円。くせのない中華麺で食べやすい。
乾麵なのであっさりしていて保存もきく。
2人分で2束使う。
2.茹でている間に乗せる食材を準備
ある日の例)
・朝プランターから収穫した野菜(水洗いして、根元を水に浸しておいた)をカット
水菜はキッチンバサミ
ラディッシュは包丁またはスライサーで薄くスライス。
・冷蔵庫の紫玉ねぎをスライサーでスライス
・ツナ缶(ノンオイル)の汁気を切り、マヨ(大1)で混ぜる
3.麵を水切りして皿に盛り、具材を乗せ、混ぜて食べる
・麺→めんつゆを回しかける→真ん中に肉系(ツナ)→周りに野菜や海苔(手で切る)→トッピングにゴマやニンニクオイルなどを乗せる
・混ぜながら食べる
材料を入れてお湯を注ぐだけの簡単中華スープ
1.マグカップに材料を入れる
ある日の例)
・鶏がらスープの素 大1/2~1
・醤油 大1/2~1
・乾燥わかめ一つまみ
・お麩
・乾燥春雨
・プランター収穫のラディッシュの葉 キッチンはさみでカット
2.お湯を沸かしてマグカップに入れ、混ぜながら飲む
ごま油を垂らすと中華スープ感アップ。
鶏がらと醤油の代わりに味噌とだし(鰹節でも)を入れると即席みそ汁に。
サラダ麺まとめ
具材を変えれば味わいや食感が変わる「サラダ麺」。
思い立ってすぐ作れるし、乾物やプランター野菜などをプラスして栄養も取れるのでお気に入り。
洗うのは皿、カトラリー、麺を茹でた鍋とザル、キッチンバサミなどですが、油汚れが少ないので洗いやすいのもポイント。
使用したニンニクのオイル漬け↓
苦手な料理について日々考えてます。↓
生で食べられる水菜やプランターは、冬場にも活躍↓