家のこと、30代の終活

【アドベントカレンダー作り】包装紙を再利用

食(特にお菓子)に対する想い(執着)がとても強い娘。

家で作ったケーキも喜んで食べるが、特別感のあるお菓子もとても喜ぶので、数年前からなんとなく、毎年アドベントカレンダーを購入していました。

 

アドベントカレンダーとは・・・

アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。

但し毎年変化するアドベントの期間に関わらず、実際には12月1日から開始し24個の「窓」がある場合が多い。アドベントカレンダーは、窓を開くと写真やイラスト、詩や物語の一編、チョコレートなどのお菓子、小さな贈り物等が入っていることが多い。宗教色の強いものもあれば、単に娯楽用のものもある。

ウィキペディアより引用。

f:id:youka0321:20211202103748j:plain

アドベントカレンダーはこんな感じで、市販のものはとてもかわいいですが、家にあるもので好きなように作れます。

 

 

<アドベントカレンダー・材料>包装紙編

包装紙や折り紙

のり、ホチキス、はさみ、パンチ、ペンなど

棒(使ってない突っ張り棒や、プランターの支柱(洗って使う)などなんでもいい)

 

<アドベントカレンダーの作り方>

①包装紙や折り紙を折って袋を作る

 

f:id:youka0321:20211206160701p:plain


②袋に番号を書く

③袋にお菓子を詰め、テープなどで封をする

f:id:youka0321:20211206161454p:plain

四角い袋(左絵)の前後(赤い点)をつまんで引っ張ると、テトラポット風の袋(右絵)になる。


④パンチで袋に穴を開け、糸を通す

⑤糸を棒に結ぶ

f:id:youka0321:20211206161332p:plain

⑥棒を麻ひもなどで吊るし、画びょうなどで壁に固定する

f:id:youka0321:20211206161709j:plain

 

<子供の工作ポイント>

・折り紙や包装紙をおる

・ホッチキス(大人と一緒に)やのり、テープで袋を作る

・袋にマジックで数字を書く

・パンチを使う(大人と一緒に)

・糸をパンチで開けた穴に通す

・糸や麻ひもを結ぶ

 

まとめ

・見た目は市販品には全く及びませんが、作る過程を楽しめる

・包装紙は柄がバラバラでもOK。ポップな仕上がりになる

・棒の生活感が気になる場合は、マスキングテープで巻くとかわいくなる

・袋の大きさが違っても、中に入れるお菓子の種類を変えられてわくわくするかも

・家にあるものを使えば、新たなコストはゼロ。入れるお菓子を奮発してもいいかも

・お菓子の習慣がある家なら、12月以外もそのまま使うのもあり

 

 

【常備菜】ニンニクのオイル漬け

ニンニクを買ってきたらまとめてすること。

下味から後乗せまで使い勝手のいいオイル漬けを作ります。

f:id:youka0321:20211126144308j:plain

材料

ニンニク3個

オリーブオイル瓶に収まるだけ

 
作り方

 

今回はニンニク3個を使用。

皮を剥いて、根元を切り落として。

薄皮を剥いた状態で、フードプロセッサーでみじん切り。

包丁でみじん切りしてもいい

f:id:youka0321:20211206150316j:plain

お湯を沸かして瓶に入れ、お湯を捨てて瓶を逆さまにして乾かす。

瓶の中の水気がなくなったら、

刻んだにんにくを詰める。

f:id:youka0321:20211206150326j:plain

オリーブオイルを少しずつ瓶に入れる。

溢れないように、スプーンで少し押さえながら。

f:id:youka0321:20211206150348j:plain

テーブルの上で瓶をトントンと軽く落として、表面の盛り上がりが落ち着いたら完成。

f:id:youka0321:20211206150358j:plain

作った直後はニンニクの食感や風味が爽やか。

数日たつとオイルに浸かってしっとりします。

 

活用例

・炒め物の油代わりに

・料理の風味づけに

・肉そぼろの下味に

・麺類(冷うどん、ラーメンなど)に後乗せして

・ガーリックトーストに

・から揚げなどの下味に

 

ニンニクのオイル漬け作り*メリット

添加物なし

プラゴミほぼ出ない(ニンニク購入時のビニール袋だけ)

食感の変化を楽しめる

 

ニンニクのオイル漬け作り*デメリット

洗い物が増える

 

料理は苦手だけど保存食作りが好きなので、楽しんで作っています。

【ポイ活】2021.11楽天・モッピー獲得ポイント

楽天メインのポイ活経過。

2021年11月は、14666ポイント。

楽天カード入会ポイントが入り、過去最高の月間ポイント獲得数でした。

 

f:id:youka0321:20211109124430j:plain

2021.11 楽天ポイント

14571ポイント(過去最高)

内訳 ↓

f:id:youka0321:20211202085622p:plain

・キャンペーン=楽天カード入会時の8000pが反映

・楽天銀行=デビットカード利用分ポイント

・楽天カード=クレジットカード利用分ポイント

・楽天ポイントカード=町のお店を利用時に獲得

・superpointscreen=広告クリックでポイント獲得3~6p

・楽天ウェブ検索=30口検索で4p(参加人数により獲得数は変動)

・楽天リワード=毎日3p、月曜日は+2p


2021.11 モッピー

95ポイント

・モッピーガチャで獲得できるポイントは0.5p,1p,3p,5pなどあるが、大体1日0.5p(=5c)

・モッピーから送られてくるメールのURLをクリックで、毎日5~8c(コイン)獲得

→ガチャとurlクリックで、1日1~2p

・モッピー内のゲームや動画視聴でもコイン獲得できるが、手間に感じてやっていない

・楽天市場でショッピング時はモッピー経由。反映されるまでにタイムラグあり、現在判定中が830pあり。

・ガチャなどで毎日獲得できるポイントは少ないが、楽天などショッピング経由で貯まるのでちょっとしたお小遣いになる。

・モッピーは交換場所も多数。2021.12.2現在【dポイント15%増量キャンペーン】が開催中。

 

モッピー会員登録はこちら↓

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

 
2021.11ポイ活感想

・一時的なキャンペーンポイントを入れなければ、月平均5000pくらいになりそう。

・ポイ活開始時に比べて獲得ポイントが増えてきたので、期間限定ポイントを活用して町のお店で食品や日用品を購入することも増え、生活費の支出が減ってきた感あり。

・通常ポイントで楽天ポイント運用実施中。

 

【家で学ぶ】図鑑を拡大する

日常の疑問から知識を深めたいが、大きな図鑑などは場所をとり、保管や整理が大変。

調べたい内容が載っていないこともある。

「基本の図鑑を手作りファイルで拡大する」方法をとってみる。

 

f:id:youka0321:20211127112822j:plain

<用意するもの>

基本の図鑑

パソコンやスマホ

100均のファイル

プリンター、用紙

f:id:youka0321:20211127112658j:plain

 

<手順>

疑問、知りたいことがある

基本の図鑑で調べる

載っていない場合や、より詳しく知りたい場合

インターネットで調べる

この時、個人のブログや動画などは、わかりやすいが参考程度に。

専門の業者のブログ、科学館などの子供向けページなどが、ある程度信ぴょう性もあり、わかりやすい。

プリンターで印刷

印刷した用紙に穴を開けて付箋を貼り、ファイルに閉じる

 

例)

アリの育て方、生態が知りたい

図鑑で調べるが、育て方はわからなかった

ネットで検索

必要な部分をスクリーンショット、印刷、ファイリング

 

↓閉じて見る系ファイルは、結局これが安くて軽くて使いやすい

↓子どもと一緒に調べることが多いので、基本の図鑑はこちら

↓ニュースを見ながら調べたいので、年末に買いたい

 

図鑑を拡大するメリット

・自分や子供の興味が詰まったファイルができる

ファイルが増えていくと、興味を持つ傾向が見えてくるかも。

 

・調べ方を子供と一緒に実践できる

図鑑や書籍、辞典など、校閲が重ねられた媒体を第1選択

インターネット上のHPやブログ、動画などを参考に知識を深める

料理が面倒になったときこそすること

一人暮らしの時は何を食べたのか覚えてないくらい適当に作っていた。

おそらく適当に調味料を入れた煮物や炒め物。

 

料理が苦手なことを自覚したのは結婚後。

子どもが生まれてからは苦手どうこう言っても仕方がないし作るしかないので、できるだけストレスなく、そこそこ満足して食べられるものを作れるように工夫しました。

 

f:id:youka0321:20211126144308j:plain

何が苦手なのか分析する

献立決め

買い物

下ごしらえ

調理

食後の後片付け

 

どこが嫌なのか、分析する。対策を考える。

 

自分の場合

自分の場合は「献立を考える」「買い物で重い荷物を持ち帰る」「毎回同じ作業を繰り返すこと」「手が汚れること」「油の処理」「細かな味の調整」「食後に動くこと」が苦手。

「献立を考える」…定番メニュー化

「買い物で重い荷物を持ち帰る」…以前は生協や野菜宅配利用。今は買い物好きな夫に依頼

「毎回同じ作業を繰り返すこと」…野菜のカットなど、料理序盤の同じ作業を減らすよう、まとめて作業するように

「手が汚れること」…ハンバーグをこねる、魚の処理などは使い捨て手袋使用

「油の処理」…油処理方法を固定化し道具を近くにおいて、考えずにできるようにした

「細かな味の調整」…レシピを検索して手順が簡単なもの、味付けがシンプルなものに絞り込んだ

「食後に動くこと」…調理中にほぼ片づける

 

鉄板メニューを作る(常備菜・誰でも食べるメニュー)

f:id:youka0321:20211126143316j:plain

ひき肉そぼろ

フライパン(大)へフードプロセッサーでみじん切りにした人参、ピーマン、玉ねぎ、ひき肉を入れる→パラパラに炒めて、砂糖、酒で少し炒め煮→しょうゆ回して汁気が減ったら保存容器に入れて冷凍

→ご飯にかけて。カレーや麻婆豆腐に入れて。お弁当の具に。

味卵

フライパン底に水を張り、卵を入れて蓋をして沸騰したら3分弱火→火を止め5分弱火→水で冷やし殻をむき→ポリ袋に入れて醤油と酢で浸ける

→お弁当に。ご飯のお供に。うどんやラーメンにトッピング。

 

唐揚げ、ハンバーグ、ポテサラ、焼き魚など家族全員が食べるメニューは、作業をシンプルにしてレシピに書いておく。自分以外も作れるように。

 

片づけてから作業する

 

シンク内や作業台に物が置いてあると、スムーズな作業は難しい。

使いたい鍋が洗われてないので洗剤で洗わなければならない、途中で物を片付けるために一度手を洗わなければならないなど、作業を中断する必要が出てきて効率が悪くなり、面倒になる。

 

洗った茶碗を水切りしていたら、茶碗置き場に片づけてから。

ゴミなどが置きっぱなしになっていたら捨ててから。

 

軽い気持ちで中途半端に作業を残すと、すぐに終えた時の倍以上は面倒くさくなる。

本当は中途半端に作業を残さないのが一番ストレスがない。

もし作業が残っていたら、終わらせて、スペースを空けてから作業する。

 

まとめて下ごしらえする

f:id:youka0321:20211126144226j:plain

皮むきや使いやすい大きさに切っておくと、毎回まな板と包丁を出さなくて済む。

自分はそれだけで面倒くささが格段に減った。

 

ニンジンは上下を切り落としてピーラーで皮むき→1本ずつラップにくるんで野菜室

玉ねぎは上下切り落とし、皮をむいてラップでくるんで野菜室

青菜は水洗い→一口大にカット→ポリ袋に入れて野菜室

キャベツやレタス→生長点を爪楊枝などで穴あけ→ラップでくるんで野菜室

キノコは袋の上から軸切り落とし、1/2カット→ポリ袋にバラバラにして入れて冷凍

 

食器や調理器具はすぐに洗う

作業途中でもいいので、もう使わない調理器具や食器はできるだけ早く洗う。

溜まれば溜まるほど、汚れは落としにくくなり(つけ置きは別)、面倒くさくなる。

調理で使ったものは、食事の前にすべて洗い済みの状態にすると、食後は食器だけ洗えばいいのでハードルが低くなる。

特に鍋やボール系は面倒になりがち。早めに脂分などを拭き取ってつけ置きするか、反射的に洗う。

 

分解しやすく洗いやすい。切れ味に感動。

ご飯の炊飯、カレー、麺類を茹でる、万能鍋。何年も使ってもこびりつきにくく洗いやすい。

冷凍ご飯、カットした野菜の保存など食品保存にフル稼働。

 

まとめ

1日3回は行う料理や後片付け。家族や子供がいる場合はもっと頻度が増すことも。

好きな人はいいけど、少しでも面倒や苦手に感じたら、悪化する前に、ストレスなくできる方法を模索してみると料理が嫌いになりにくくなるかも。

料理にかかわることがすべて嫌ではないなら、好きな部分を重視して、苦手部分はできるだけ簡素化(外注もあり)して、最終的に自分の好きなものが食べられれば御の字。

 

【年末調整オンライン2021】XMLデータを集める

夫の会社から年末調整はできれば電子申請してほしいと言われたようで、「XMLデータ集め」に初挑戦しました。備忘録。

f:id:youka0321:20211127112658j:plain

我が家は現在、アフラックとSBI生命を利用しています。

<アフラック>

ご契約者様専用サイト「アフラック よりそうネット」にログイン

(初めての場合は新規登録)

各種お手続き

生命保険料控除証明書の発行・再発行(電子データ)

(オンラインでダウンロードか、マイナンバーカードを利用してダウンロードか選べます)

我が家はオンラインでダウンロードのため、「ダウンロードページへ」をクリック

「帳票の一覧」から、電子データが欲しい保険にチェックを入れて、ダウンロードボタンを押すと完了。

<SBI生命>

ホーム

ご契約者様

各種お手続きのご案内

生命保険料控除証明書の再発行で以下のように記載されています。

ご契約者ご本人様がお客様コンタクトセンターにお電話いただき、証券番号をお伝えください。

【電子交付の場合の留意事項】

・2018年分以降の生命保険料控除証明書より、電子交付が可能です。

・弊社より電子メールにて「電子的控除証明書」をお送りします。

(SBI生命HPから引用)

お客様コンタクトセンターの電話番号は、ホーム→問い合わせページに記載されています。

お客様コンタクトセンターに電話し、電子交付を依頼します。

電話で伝えたメールアドレスに、「電子的控除証明書」ダウンロード用のURLが送付されてくるので、ダウンロードして完了です。

XMLデータ集めまとめ

「XMLデータ」とか初めて聞いたので面倒くさくなりましたが、手続き自体は難しくありませんでした。

でも、即ダウンロードできたり、電話で申請するなど会社によって手続き方法に違いがあるのが若干混乱して。。

方法が同じだとより便利だなという感想です。

【返礼品2021】北海道川上郡弟子屈町・くりーむ童話アイスクリームA 4個入

北海道川上郡弟子屈町(てしかがちょう)から届いた返礼品。

5000円の寄付で、アイスクリーム4個が届きました。

f:id:youka0321:20211127103559j:plain

(2個食べてしまった後撮影)

ケースいっぱいにきれいなアイスクリームが入っていて、子どもが喜んで食べていました。

ハスカップなど、北海道らしい味があるのもうれしい。

 

弟子屈町は…

摩周湖、屈斜路湖などの美しい湖、川湯をはじめ泉質さまざまな温泉など、観光や大自然を楽しめる町。

カヌー、キャンプ、乗馬、酪農などのアクティビティ、絶景を巡りながらの自転車ロングライド、農業祭や冬のお祭りなど、さまざまなイベントも開催されているようです。

いつかのんびり旅行してみたいです。