【小学生の冬休み】ちびむすドリルで知育遊び・準備編
小学1年生の冬休みの過ごし方(低コスト)
長期休みの過ごし方にはいつも悩みます。
現在小学一年生。
自宅周りは交通量もそこそこあり、一人での外遊びは心配でさせておらず。
自宅にいると頻繁に声がかかるが、長期休み中も家事は続きます。。。
少しの時間でも一人で集中して取り組めるものがあると助かります。
勉強感の強いドリルは、取り組んでも数日で飽きてしまう。
低コストで楽しんで学べる方法を準備中です。
ちびむすドリル
幼児から小・中学生の教育に役立つオリジナル教材コンテンツサイト「ちびむすドリル」。
幼児のころからプリントアウトさせていただいて利用しています。
ちびむすドリルは、基本的な学習教材から、遊びやカレンダー、地図など幅広く網羅していて、出会えてよかった教材サイト。
幼稚園時代にプリントして作った「かるた」は、数年たった今も定期的に遊んでいます。
新しいコンテンツも適宜追加されていて、子どもが新しいことに挑戦する機会を与えてもらえます。
小学1年生の冬休み用にプリントアウトした内容は。。。
子どもが何にハマるかわからないので、学校の学習で復習したい点も含めて数パターン印刷しました。
今年は。。。
・計算カード(繰り上がりのある足し算、繰り下がりのある引き算)
計算速度が遅いことを子供本人は気にしているようなので、カードを使って気軽に練習できれば。。。
・英単語カード
オンライン英会話をやめてしまったので、英語に触れる機会がほぼありません。
いざ英会話を習う時に導入しやすいよう、単語を1日1個覚えたらいいかなと。
・簡単ナンプレ
娘は数字遊びは結構好きなので、簡単なナンプレを印刷。
ナンプレ本を買おうと思っていたので、買わずに試せて助かりました。
・仲間言葉ビンゴカード
語彙を増やす目的も兼ねて、楽しく遊べるものを印刷
最初にたくさん印刷してしまうと、もし子供がハマらなかった場合に用紙が無駄になってしまうので、最初は1パターンずつお試しで印刷しました。
冬休み、楽しんで学べるとうれしいです。