物の買い方③管理と処分
買い物、物の扱いについて。
物を持つ=処分し終えるまで管理する。
物の管理に長い時間や労力を割けないなら、持つものを厳選する必要がある。
置き場所
動線を確保した置き方をする。
廊下から窓まで、キッチンから窓まで、キッチンから洗面所まで、体や物を避けなくてもいいように配置する。
掃除
掃除がしやすい環境を作る
探さなくても、屈んだりしなくても取りやすい場所に掃除道具を置く
掃除機は使ったら充電、ほうきに付いたごみは取り除いて終わるなど、掃除道具自体も掃除する
メンテナンス
メンテナンスしやすいよう、交換フィルターなどのストック品は1か所にまとめておく。
置き場所を決めると家族にメンテナンスを任せやすい
交換パーツの購入方法
交換パーツが簡単に買えないとメンテナンスの頻度が減り、故障の原因や使用頻度が減ったりする
家電を購入前に、交換部品が簡単に買えるか確認しておく。
楽天やamazon、ヨドバシドットコムなどの通販サイトで購入できるかあらかじめチェックして、欲しいものリストに入れておく。
プリンターインクの純正品などは、メルカリなどで安く出品されていることも。
処分
処分方法と費用も購入時に確認しておく。
薄い木材やプラスチックは、家庭用万能のこぎりでカットすると普通ゴミで出せる場合も。カーペットなどもカットできる。
メルカリで安く売れば、利益は少なくても粗大ごみ券分の出費は浮くし、ゴミを減らせる。