家事の習慣化~玄関掃除
面倒くさがりで理由をつけて先延ばし。
↓
家事が回らず家が乱れ、イライラの悪循環。
↓
意識せず、頑張らないで家事が終わるようにしたい。
↓
家事を日常の動きに組み込む。家事を習慣化する。
今回は玄関掃除について。
玄関掃除の動線
朝、起床
↓
トイレ(トイレ掃除)
↓
洗顔、うがい(洗面台掃除)
↓
野菜の水やり(ベランダ掃除)
↓
子どもの見送り
↓
ついでに掃除
玄関掃除の手順
道具
- ほうきとちりとり(100均ミニサイズ)
置き場所
- ほうきとちりとりは、下駄箱の隅にまとめて置いておく
方法
・通常掃除の流れ
子どもを玄関で見送り
↓
①ほうきとちりとりでゴミを集め、ゴミ箱へ
玄関掃除の習慣化で感じたメリットとデメリット
メリット
朝に基本的な掃除を済ませるので、その後は玄関掃除のことは考えないで済む
玄関がきれいだと動きやすい
デメリット
週間化までは1週間くらい必要
玄関に靴などが出ていると掃除しにくいので、靴を下駄箱にしまう、玄関に物を置かない習慣化も大切
これまで週間化できた家事リスト
トイレ掃除 ☑
洗面台周りの掃除 ☑
ベランダ掃除 ☑
玄関掃除 ☑
布団上げ→床掃除
お風呂掃除
食器洗い
タオル交換
次回も、家事リストの動線や道具について。