家のこと、30代の終活

関東の賃貸防寒対策(低コスト)2021冬

朝だけ日差しが強い、築30年以上の賃貸マンション

床暖房なし、エアコンは乾燥するのであまり使いたくない

災害に備えて電気を使わない暖の取り方も知りたい

そんな動機でまとめてみます。

 

元北海道民にも、関東の底冷えはつらい。

f:id:youka0321:20211109124438j:plain

 

寒さ対策の考え方

・寒い空気を入れない

・温かい空気を逃さない

・体の中から温める

 

窓(シャッターなし)

カーテン内側に透明カーテンをかける

[rakuten:r-e-zakkaya:10466901:detail]

レースカーテンはもともとつけておらず、冬には遮光カーテン内側に透明シートカーテンをプラス。

 

カーテンのフックの位置を変える

遮光カーテンの一番端のフックを、一番端のフックが動かない位置にかけると、若干冷気が入りにくくなる(気がする)。

 

段ボールを加工して窓辺に立てかける

厚めの段ボール(or100均のプラダン)に土台を作って立てる。

 

窓から離れて過ごす(最終手段)

窓のない部屋の方が暖かい。

 

ドア

アルミシート+プリントシート

アルミシートは断熱効果があるらしい

玄関ドア内側一面に100均のアルミシートを貼る

のぞき穴やポストなどは切り込みを入れて使えるようにする

そのままだと見た目がギラギラしてるので、上から好きなデザインの100均プリントシート貼る。

 

すき間テープ

ドアの端にぐるりと100均すき間テープを貼る

 

浴室・洗面所(ドアなし)

f:id:youka0321:20211126143336j:plain

ドアなし洗面所にカーテン設置

薄いカーテンでも一枚あると冷気が違う。

ストーブとの合わせ使いで、さらにカーテンの効果を感じる。

 

入浴前後だけストーブon

昔買ったシャープの電気ストーブ。

すぐに温まる。フィルターの掃除が簡単。空気清浄はほぼ使っていない。

 

浴室で体を拭いて(薬を塗り)出る

浴室を出た瞬間に冷えないよう、子どもにも習慣づけます。

 

湯たんぽ

 

湯たんぽカバー兼フットカバー(自作)

フリースや綿など、保温性の高い素材(古着を利用)でカバーを作る。

 

省スペースなホットカーペット

[rakuten:sanwaichishouji:10000212:detail]

床暖房の代わりとして、足元を温める。

洗える商品を選ぶ。

 

着るもの

f:id:youka0321:20211126143303j:plain

着る毛布

冬は常時着用。

SOLエマージェンシーブランケット(備蓄品)

一人用の保温シートを2人分備蓄。

秋から冬の肌寒い時はこれに包まると、ストーブや湯たんぽ使わなくてもじんわり温かくなる。

動くとずれるので、じっとパソコン作業するときに腰に巻いたり、TV見ながらくるまったり。

レッグウォーマー+アームウォーマー

洋服にほとんど隠れるアイテムなので、古着からのリメイク品で済ませる

子どものサイズアウトした裏起毛スパッツがぴったり。

 

腹巻(兼ネックウォーマー)

ネックウォーマーと腹巻は、シンプルな綿素材の商品を併用

 

5本指靴下+ウール靴下

秋はウール→寒さが強くなると中に5本指靴下をプラス

 

食べもの

f:id:youka0321:20211126143344j:plain

生姜糖をお湯で割る

根菜類スープ

冷凍味噌玉(食事には温かいスープをつける)

 

運動

寝る前のストレッチ、腹筋、背筋

1日3000歩、外を歩く(目標)

 

防寒対策まとめ
  • 関東の冬は芯から冷え、賃貸は足元から冷え、肩が凝り頭痛につながる
  • エアコンは空気が乾燥してつらいので、ほかの手段でできるだけ暖を取りたい
  • 建物も体も、冷気を入れずに内部を温める方向で、温かく過ごしたい

【返礼品】佐賀県みやき町・さがびより5kg夢しずく5kg(3回定期便)

今年のふるさと納税返礼品も終盤。

 

佐賀県みやき町【3回定期便】さがびより5kg夢しずく5kg(寄付額3万円)

f:id:youka0321:20211126095429j:plain

(*一袋空けた後で撮影)

おしゃれなパッケージでした。

 

「ふるさと本舗」経由。

「夢しずく」5㎏と「さがびより」5㎏計10㎏が3か月間、定期便で送られるコース。

5㎏ごとなので食べやすいです。

 

我が家では普段から「夢しずく」を食べていて、ふるさと納税の返礼品でいただけることを知り、寄付してみました。

 

夢しずくはふっくらつやつやのお米で、水分多めのお米好きにはたまらない。

さがびよりは今回初めて食べましたが、もっちりしっかり食感。食べ応えがあって美味しかったです。

 

そして、佐賀県みやき町とは。。

・佐賀県東部の中核都市鳥栖市や福岡県久留米市に隣接

・筑紫平野の穀倉地帯の一部

HPが見やすく、一度電話で役所に質問したのですが、とても丁寧に回答いただけました。

 

これまでは果物やお菓子を返礼品として選んでいましたが、必ず食べるお米をいただけるのはありがたいと実感。

また頼みたいです。

株を買ってみる2021.11

主に株主優待目的での株購入をずっと前から検討していました。

 

f:id:youka0321:20211109124430j:plain

素人考えで

・普段利用しているお店などの優待券

・クオカード

・乾物などの食材

の株主優待がある銘柄を検索し、

+利回りも加味して決めました。

 

2021.11

・グローバルリンクマネジメント(優待:クオカード)

・藤久(優待:優待券)

・ビックカメラ(優待:優待券)

すべて100株ずつ購入。

 

購入したのはSBI証券、NISA預かりで。

サイトに載っている順に操作したら簡単に購入でき、あっさり過ぎて拍子抜けしました。

 

少しずつ銘柄を買い足して、衣類(優待券で)や本(クオカードで)など、優待で支出の一部をカバーできたらと考えています。

ゴミを減らす取り組み ④物を使いまわす

手に入れては捨てることに疲れたので、ゴミを減らすよう取り組みます。

・賃貸マンション 2DK、約40平米

・家族構成 30代夫婦(在宅勤務+主婦)、小学生  

f:id:youka0321:20211119141830j:plain

 

物を使いまわす

①再利用できるもの(捨てなくていいもの)を見直す

・穴の開いたシーツなどの布

面積の広い布は実際使われていない場所も多い。

きれいな部分をカットして小物や枕カバーなどに再利用する。

 

・家具や小物を別の使い方で使う

平らなスツール→サイドテーブル

棚→テレビ台

余った棚板→木の板として、スツールの上に載せて簡易テーブルにするなど

 

・プランターの土はリサイクル

f:id:youka0321:20211119141854j:plain

土のゴミや根っこを取り除き、ポリ袋に入れて水で湿らせ、数週間放置

または、土の再生材を使用

 

・小ねぎは根の部分を長めに残して植える。

再生ネギはけっこう伸びる。そして根が強い。

f:id:youka0321:20211112102111j:plain

 

・カボチャの種は食べられる

外側も内側も、炒って食べるとおいしい。

 

・牛乳パックを加工してミニプランター

リーフレタス、ラディッシュなど、すぐ成長して根が深くない葉物野菜におすすめ。

 

・鉢底石の代用は水や空気が抜けれはOK

f:id:youka0321:20211111151719j:plain

↑ネット+コルクをカットして作成

 

・ミカンやニンニクが入っていたネット

野菜の種や球根を入れて乾燥させる用の袋に。

 

・ジャムなどの瓶は保存食入れる容器に再利用

手づくり保存食には必須の瓶。

f:id:youka0321:20211111151852j:plain

保存食の例)

パセリや大葉のふりかけ

刻みニンニクやしょうが

なめたけ

生姜シロップや生姜糖

大豆をミルにかけて作ったきな粉

 

②譲れるものは譲る

・メルカリ

子どものおもちゃ(ロングセラー品は安定して売れる)、洋服

習い事関連の本

家電製品

中途半端に残った未使用の消耗品(少しだけ使いたい人が購入)

 

・知人に渡す

子供服や学校の制服

 

・実家から譲り受ける

実家では使わない家電、大きな鍋など

 

・着なくなった洋服のゴムやボタン、布やフリル

着用期間が短いものは痛みも少ない

洋服の部品を取っておくと、のちのち小物に使える

 

③基本素材で作る、直す

・ソーンイングセット、ボタン、接着芯など

→マスクや小袋など簡単な小物を作る

→裾上げやほつれを縫うなど簡単な補修を家でする

→手持ちバッグにショルダーをプラス、クリップを付けるなど少しのリメイク

 

・ドライバー、レンチなど

→調べればわかる機械の設置は自分でやってみる

 

・テープや定規、カッターなど基本的な文具で簡単なおもちゃを作る

→色画用紙を使ったカードゲーム、すごろく、ペットボトルおもちゃ、凧、

 

・基本の調理器具で調理する

鍋→湯沸かし、炊飯、蒸す、麺を茹でる

フライパン→炒める、揚げ物、焼き魚、ゆで卵、ホットケーキ

魚焼きグリル→トースト、餅を焼く

オーブンレンジ→解凍温め、ピザ、ケーキ、クッキー

ミルサー→お茶粉末をケーキ作りに。きな粉、出汁粉作りなど。

 

物を使いまわすメリット

 

  • 家の中で物が回るようになり、ゴミが減る
  • 物が増えない
  • 子どもが家にあるものを加工して遊ぶようになった
  • 代用できた分で、使いたいところに消費を回せる
  • 管理するものが少ない

ゴミを減らす取り組み ②洗剤を見直す ③ゴミ分別を見直す

手に入れては捨てることに疲れたので、ゴミを減らすよう取り組みます。

・賃貸マンション 2DK、約40平米

・家族構成 30代夫婦(在宅勤務+主婦)、小学生  

f:id:youka0321:20211119141830j:plain

 

洗剤を見直す

使う洗剤の種類を少なくする、自分で作る

家の中の汚れの種類を知る

基本素材(重曹など)、スプレーボトルなどを用意

汚れの種類や掃除方法ごとに、配分などを変えて、洗剤を手作り

場所ごとの専用洗剤を買わなくなる(プラごみ削減

消費が早いものは大袋まとめ買いすると、よりゴミが少なくなる

 

<汚れ別>洗剤の種類

基本→固形せっけん

油汚れ→重曹

水垢よごれ→クエン酸

洗濯→洗濯用石鹸、クエン酸(柔軟剤替わり)

 

<場所別>洗剤の基本的な成分

顔、体、手洗い、(軽めの)食器洗い、洗濯泥汚れ下洗い→固形せっけん

トイレ、洗面台、鏡やステンレス磨き→クエン酸+水+ハッカ油(スプレーボトル)

キッチン、ガスコンロ、電子レンジ内→重曹+水+ハッカ油(スプレーボトル)

テーブル、キッチンシンク→エタノールで消毒(スプレーボトル)

 

重曹やクエン酸は、5㎏とか大袋を買っていた時期もありました。

が、コンパクトなスプレーボトルに洗剤を作る際、重曹やクエン酸は少ない量で作れます(大さじ1、小さじ1とか)。

そのため、洗剤スプレー1,2本だけなら小袋でも結構持ちます。

洗濯の仕上げにクエン酸を粉のまま使うとか、使用量が多いなら大きめサイズが必要な場合も。

消臭・抗菌・虫よけ効果もあるハッカ油。

夏には虫よけスプレー作りにも使えて重宝します。

 

スプレーボトルはコロナ禍で増えたので、大サイズが買えるようになってからは小さいボトルは買わずに詰め替えて使用(プラごみ削減

 

固形せっけんはシンプルで大きいこちらをリピート

 

保湿はワセリン1本

ワセリン大サイズ

体中使えて便利。入浴後は全身に。(子供は小児科で処方されてる保湿剤を使用)

100均のクリームケースに入れて枕元や外出時に携帯。唇の乾燥予防にも。

保湿クリームは、ハサミの切り口がシールなどでべたべたした時に塗ると取れやすくなります。

 

ゴミ分別を見直す

分別しやすい位置にゴミ箱を設置

しゃがまないと入れられない場所にゴミ箱があったり、蓋が開けにくいと、ゴミの分別や捨てる動作が面倒くさくなります。

家族全員が立ったまま、動線の中で捨てられるようにすると、ゴミ捨てのハードルが下がります。

また、不定期で出るごみは、どれが何のゴミに分類されるのか分からなくなり、調べるのも面倒臭くなって適当に捨ててしまう場合も。。

ゴミ箱の横などにゴミ分別表を貼るかかけておくと、分別を確認しやすくなります。

 

FITSケースでも人気の天馬の分別ごみ箱

薄型でコンパクトスペースにも置きやすい

 

分別内容を見える化

分別が難しく面倒だと誰もやりたがらなくなるので、ぱっと見で判断しやすい方法にします。

子供がいる場合はゲーム感覚で始めると習慣化につながるかも。

<例>

「プラ」「紙」など、何かの分別マークを切り取って、各分別ゴミ箱に貼る

最初は、子どもと一緒に「プラ」「紙」など、同じマークを探して適切な位置に捨てる

子ども一人でやってみる

 

幼児が理解できる程度が目安

洗剤を作るのは大人がしますが、ゴミ分別と捨てる作業は幼児もできます。

逆に、幼児がわかるような手順や方法で行うと、ゴミ分別の習慣がない大人でも取り組みやすくなります。

「ぱっと見でわかる」「動きの中でできる」と習慣化しやすく、さらに「(分別を通して)ゴミが少なくなった」と実感できると、より継続するモチベーションにもつながります。

 

洗剤・ゴミ分別を見直すメリット

 

  • 材料から自分で作るので、各洗剤のストックを気にしなくなる
  • 洗剤代の節約
  • 汚れの種類別に作っているので、使う場所が近ければ併用できる(スプレーボトルも少なく済む)
  • 家族も分別しやすくなり、ゴミ削減への意識upにもつながる
  • 地域の分別種類にもよるが、家族で分別作業をすることで、プラや紙などに分別できないゴミ(普通ごみなど)は格段に少なくなった。

 

ゴミを減らす取り組み①物を家に入れない

手に入れては捨てることに疲れたので、ゴミを減らすよう取り組みます。

・賃貸マンション 2DK、約40平米

・家族構成 30代夫婦(在宅勤務+主婦)、小学生  

f:id:youka0321:20211119141830j:plain



①物を家に入れない

・DMは玄関のゴミ袋へ→紙類の回収日に出す

毎日貯まるDM。

配送停止ができるところはインターネットで手続きをします。

ポストインされたチラシなどは、玄関のドア裏に紙袋を吊り下げて、そこに入れておきます。

2週に1度の頻度で、紙類のリサイクル収集に出します。

 

・使用頻度の高い消耗品はまとめ買いできる方法を探す

晩酌用の炭酸水→ソーダストリームで作る(ペットボトル削減

継続的に使う乾物、粉類→楽天などで大袋まとめ買い(プラごみ削減

洗剤→せっけん、重曹、クエン酸、エタノール、アロマオイルなどで自作。通販などでまとめ買い。(プラごみ削減

調味料→基本調味料の組み合わせで、手作りできるものは作る(瓶・プラごみ削減

f:id:youka0321:20211119141903j:plain

・通販サイトの包装紙→メルカリの発送時にリサイクル

食品、日用品、洋服なども通販サイトを利用します。

段ボールや包装紙、緩衝材などは、消毒スプレーしてからたたんで保管し、メルカリの発送時などに再利用します。

包装紙は子供のお絵かき紙に使う時もあります。

余った段ボールは資源ごみの日に出します。

 

・吟味して買う

なぜ必要か、代用はできないか、捨てるときの方法はなど、買う前に考えます。

いったん購入してしまうと捨てにくく、どんどん積まれていく結果になるので、100均など購入しやすい価格帯のものも注意が必要。

急ぎで使わないときはいったん買わないで様子を見ます。

一時的に使いたいものの場合、ほしいものの形や構造を考えて、家の中を見回し、代用できる品がないか探します。

捨てるときに粗大ごみになるものは、手間もコストもかかります。

自分で分解して捨てられるかどうかなども考えておくと、後が楽です。

f:id:youka0321:20211109124842j:plain

 

物を家に入れないメリット

 

  • 物を大切に扱う、使うようになった
  • 丁寧に処分するようになった
  • 粗大ごみに出す頻度が減った
  • 意外と家にあるもので代用できることに気が付いた
  • 買い物の頻度が減った→ついでの買い物も減って出費が減った
  • ペットボトルゴミ、洗剤パッケージゴミは時々しか出なくなった

【七五三女の子7歳】レンタル着物+個人スタジオ撮影の流れ

シリーズ【七五三】

①区の施設の着付け教室・辞めた理由・メリットとデメリット

メルカリで母親の着物&小物購入。メルカリで買った理由・費用・反省点。

③youtubeを見ながら着付け直前練習。方法や当日の流れなど。

七五三の子供着物をフルセットレンタル。利用の流れや実際の品質は。←今回

 

f:id:youka0321:20211115103358j:plain

子どもの着物をレンタルにした理由
  • 自分が7歳七五三の時の着物を着用予定だったが、実家に保管してもらっていた着物が見当たらず断念
  • 子供用の着物や草履を購入しても、現在のマンションだと保管場所が限られているし、着用機会も少ない
  • 着物を着る機会が今後あっても、その都度好みの柄を選んで着るのも楽しいと思った
楽天市場でレンタル、ポイントも獲得

今回は楽天に出店されている「京都かしいしょう」でレンタル。

↑のような華やかかわいい柄をはじめ、モダン柄などおしゃれな着物がたくさんあります。

私が探し始めたのが遅く、1万円以下の気になる商品は既に予約が埋まっていました。

撮影予定日と照らし合わせて、予約可能な商品の中から娘に選んでもらい、最終的に19,800円のフルセットに決定。

着物とセットであんしんパックも注文。+1000円で、不測の汚れが気になる七五三も神経質にならずに過ごせました。

確実に予約したかったので楽天マラソンまでは待てずでしたが、ポイントサイトのモッピー→楽天経由でポイントも獲得しました。

レンタルから返却まで。

<撮影2日前>

着物が段ボールに入って到着

返送用に、段ボールはそのまま保管しておきます

レンタル品のチェックリストが同封してあり、到着後や返送前に不足がないかチェックをします。

写真通りの可愛い柄で、子どものテンションアップ

着たがったので、youtubeの着付け動画見ながら試着

たたんで保管

<撮影前日>

着物を風呂敷(自前)に包む

<撮影当日>

子どもが学校から帰宅、普段着のまま着物一式をもって撮影スタジオへ

14時 七五三撮影開始

子どもの着付けをスタッフの方にお任せ。20分程度でヘアメイク・着付け完了

スタジオ内セットで子供一人撮影→親子撮影

車で近くの神社まで移動

神社境内で親子撮影、現地解散

そのまま家族でご祈祷

17時 タクシーで帰宅

子ども着替える

レンタル内容をチェックリストで確認しつつ、到着した時の段ボールに詰める

(返送用の着払い伝票とともに、段ボールを閉じるテープまで同封してありとても親切)

スマホでクロネコヤマトへ集荷予約

<撮影翌日>

集荷。

荷物に同封されていた着払い伝票を配達員へ渡し、発送(返却)

レンタルしての感想
  • レンタル品はとてもきれいな状態で到着
  • 今回は結び帯ではなかったので腰ひもが数本不足してしまい、自前のものをプラスして使いました
  • チェックリストが同封していて、店舗と利用者、お互いに安心して利用できると感じた
  • 利用翌日に発送するには、撮影後に速やかに段ボールに詰めておくとスムーズ
七五三着物レンタルまとめ
  • 予定していた着物が準備できず、フルセットレンタルを利用
  • 子どもが自分で選ぶことでさらにモチベーションアップ、撮影もご機嫌で終了
  • 段ボールに入れて返送するだけと手続きはとても簡単

 

 

***

関連記事予定

⑤スタジオマリオの増やせるアルバムを自分で増やす。台紙購入。

jitaku.hateblo.jp

⑤スタジオマリオの増やせるアルバムを自分で増やす。貼り付け。