不定期支出を固定費化【家計の断捨離】リスト
・季節の衣服、サブスク年払い、家賃更新料など、不定期な支出の管理が難しい
・できれば考えないで家計管理したい
↓
不定期支出や年間大型支出を固定費化して、考えずに管理する
不定期支出の固定費化手順
最初にやること
支出を把握する
支出を項目に分ける
項目ごとに月額換算する
収入から自動積立する【SBI銀行目的別口座を活用】
*クレカ支払いの場合、引き落とし口座には多めにお金を入れておく
週1作業
支出があったら、家計簿内で項目ごとに分類
*不定期支出は月で大きく変動するので、他の家計簿と分けて記録すると把握しやすい
月1作業
項目ごとの支出を確認→それぞれの自動積立口座から引き落とし口座へ移す
固定費化のメリットデメリット
支出の固定化メリット
積み立てたお金=使用済みという感覚で、まだあるお金という認識がない
使わなかった分が自然に溜まっている
余裕を持って金額を決めているため、予定外の支出がなくなり、定額貯金しやすい
支出の固定化デメリット
年間支出の把握など、最初にやることが多い
余裕をもって固定支出額を決めているため、固定支出を含めた月の予算が膨らむ
不定期支出の固定費化手順リスト
最初にやること
週1作業
月一作業
固定費化のメリットデメリット
次回以降、固定費化手順リストに沿って記載。